ある日の中年

大阪府在住の中年男性の公開記録です。飲食、音楽、書籍と繁華街、ファストファッションあたり書きます。

本好きなら

お題「何をしているときが一番楽しい?」

 

今の私にとって一番楽しいのは、大型書店に行って面白そうな本を探している時です。

 

そうしている時は無我夢中。

 

時間を忘れて本を眺めています。

 

基本的には文庫の新刊の棚から見ていきます。

 

そして次はハードカバーの新刊。

 

ハードカバーはジャンル別に棚が並んでいるのですが、よく見る棚は人文関係。

 

仏教関係、心理学関係が中心。

 

基本的にはジャンルは問わず、面白そうだなと思えば手に取ります。

 

丸善ジュンク堂書店梅田店

 

棚の端に椅子があるフロアがあるので、面白そうな本があればそこに座り、まえがきやあらすじ、出だしを読んで購入するか決めます。

 

テーマに興味があって手に取ってみても、書き手の文章が私にとってしっくりこないと買わなかったり、名前だけ知ってた作家でも、ちょっと読んでみたら面白かったりするので、まずちょっとだけでも読みたいのです。

 

少し話はそれますが、本に関しては一つ楽しみがあります。

 

それはガブリエル・ガルシア=マルケスの「百年の孤独」が6/26に新潮社から初めて文庫化されるそうです。

 

コロンビア出身のノーベル文学賞作家である彼の代表作である本作は、単行本では発売されているものの、文庫化は初。

 

1972年に新潮社から出版され、長い間読み継がれたラテンアメリカ文学の最高峰の作品。

 

と、上記の文章、調べて書いただけです(笑)。

 

私が今まで読んだことのない毛色の作品だと思われますので、発売が待ち遠しい。

 

鞄に入れて持ち歩きたいので、文庫サイズがイイのです。

 

この気持ち、わかるかな~。